出版社内容情報
バリュー投資のプロセスを「直観的に」理解することを目的に、そのプロセスである株式の品質を見極める財務分析とそれを価値に変換するバリュエーションの基礎知識を解説。
【目次】
内容説明
1.通期決算短信のサマリー情報しか使わずに財務分析の基礎を学べます。2.義務教育で学習する算数と数学の知識しか使わずにバリュエーションの基礎を学べます。3.リスク調整リターンを使った投資判断をていねいに解説しています。
目次
第1部 イントロダクション(株式会社の経済活動;財政状態と経営成績;1株当たり情報;株価指標)
第2部 バリュエーション(投資リターン;成長性と変動性;ファンダメンタルズ;時系列データ)
第3部 財務分析(スタンダード)(収益性とリスク;ビジネスモデル;キャッシュ・フローの状況)
第4部 財務分析(アドバンス)(キャッシュ・バランス;利益の構成要素)
著者等紹介
木村晃久[キムラアキヒサ]
2003年東京大学経済学部卒業。2023年横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 憲法実感!ゼミナール