税でモメた!どう防御する?―審査請求で覆す

個数:

税でモメた!どう防御する?―審査請求で覆す

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年09月08日 16時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502547515
  • NDC分類 345.19
  • Cコード C3034

出版社内容情報

審査請求のすゝめ。税務当局の指摘に納得できないときに、諦めずに丁寧に説明し、審査請求までフル活用して納税者の主張へと導く術を、25の成功事例をもとに平易に解説。


【目次】

内容説明

税以外の分野では、おかしなことに気づいたら勇気を出して、声を上げる=スピークアップの文化が根付いてきました。一方、税の分野では、かなり以前からスピークアップを制度化した審査請求があるにもかかわらず、定着には程遠いようです。とはいえ、スピークアップの成功(審査請求の認容)件数は年間200件を超えるとなれば、声を上げてみる気になりませんか。定着へのわずかでも確かな一歩を誘う25本の実話を収録しました。

目次

1 税にはスピークアップの仕組みがある(税でモメたらどうする?;税にはどんなスピークアップの仕組みがあるか?;税のスピークアップはどれくらい利用されているか?;なぜ税のスピークアップの利用は進まないか?)
2 スピークアップしたらウマくいった25の実話(所得税関係;法人税関係;消費税・登録免許税関係;相続税・徴収関係)
3 スピークアップするか悩んでいる方へ(スピークアップする前にできること;スピークアップするかどうかの判断;どうすれば見極められるようになるか;YouTube講座「税でモメたらどうする」)

著者等紹介

北村豊[キタムラユタカ]
デロイトトーマツの税務・法務領域において、税務係争リーダーを務めている。YouTube講座「税でモメたらどうする」を、毎月1回10分で配信している。DT弁護士法人パートナー、東京税理士会研修部員、IFA日本支部理事。東京大学(法学士・法学修士)、ミシガン大学(LL.M.)、ニューヨーク大学(LL.M.in Taxation)卒。弁護士・税理士・ニューヨーク州弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品