利用規約作成のポイント

個数:

利用規約作成のポイント

  • ウェブストアに31冊在庫がございます。(2025年10月02日 20時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 235p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502545016
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3032

出版社内容情報

ITサービスにおける利用規約作成・運用のポイントを様々な角度から解説。具体的な条項例、運用面の留意点、サービス類型・ビジネス固有の論点等を詳説。ひな型3種を収録。


【目次】

内容説明

ITサービスにおける利用規約作成・運用のポイントをわかりやすく解説。ビジネスごとの固有の論点も検討。クラウド、EC、予約プラットフォーム、ゲーム、コンテンツ配信、動画・掲示板投稿、ニュース配信、健康・美容情報、人材紹介。

目次

第1章 利用規約とは
第2章 利用規約の運用
第3章 利用規約における具体的な条項の解説
第4章 利用規約に関連する法令
第5章 サービスの仕組み・類型に伴う留意点
第6章 ビジネスごとの固有の利用規約の条項
巻末資料 利用規約サンプル

著者等紹介

中山茂[ナカヤマシゲル]
TMI総合法律事務所パートナー弁護士。2004年東京大学経済学部卒業、2006年弁護士登録、2015年ボストン大学(LL.M)卒業。「知的財産管理技能検定」技能検定委員(2011年から現任)。IT・コンテンツ、エンタテインメント分野の法務を中心に取り扱い、企業のガバナンスについても広くアドバイスを行う

古西桜子[コニシサクラコ]
TMI総合法律事務所カウンセル弁護士。2003年早稲田大学法学部卒業、2006年弁護士登録。JPドメイン名紛争処理パネリスト候補者(任期2025年4月~2028年3月)。知的財産権、IT関連法務、一般企業法務等を中心に取り扱う

菅野邑斗[カンノユウト]
TMI総合法律事務所アソシエイト弁護士。2014年中央大学法学部卒業、2015年弁護士登録、2025年デューク大学(LL.M)在学中。事業再生・倒産、M&A、一般企業法務等を中心に取り扱う

近藤僚子[コンドウリョウコ]
TMI総合法律事務所カウンセル弁護士。1998年慶應義塾大学総合政策学部卒業、IT関連企業での勤務を経て、2007年慶應義塾大学法科大学院修了、2008年弁護士登録。知的財産権、データ関連、労働法関連等を中心に取り扱う

丸山駿[マルヤマシュン]
TMI総合法律事務所アソシエイト弁護士。2014年中央大学法学部卒業、同年東京大学法科大学院中退、2015年弁護士登録。ゲーム・メタバース、スポーツ、IT・インターネット業界における法務を中心に取り扱う

柿山佑人[カキヤマユウト]
TMI総合法律事務所アソシエイト弁護士。2017年中央大学法学部卒業、2018年弁護士登録。事業再生・倒産、データ・個人情報、M&A、一般企業法務等を中心に取り扱う

飯田真弥[イイダシンヤ]
TMI総合法律事務所アソシエイト弁護士。2018年東京大学法科大学院修了、2019年弁護士登録。メディア・コンテンツ・ゲーム業界、IT・インターネット業界における知財関連法務、訴訟、契約法務等を中心に取り扱う

林里奈[ハヤシリナ]
TMI総合法律事務所アソシエイト弁護士。2017年慶応義塾大学法学部卒業、2019年年東京大学法科大学院修了、2020年弁護士登録。IT・データ・ヘルスケア等に関する法務を中心に取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品