出版社内容情報
人気講義の書籍化。身近な事例により古典から最先端までの理論をかみくだいて説明し、読者一人ひとりの成長にも結び付けて解説した「実感できる経営戦略」テキスト。
【目次】
内容説明
15,000人以上の学生が受講した伝説の授業。オーソドックスな授業スタイルなのに、なぜこんなに面白い?駒澤大学ベストティーチング賞。殿堂入りの授業を書籍化!
目次
第1章 戦略をマネジメントする―経営戦略論のまなび
第2章 経営戦略論はどのように展開してきたのか―経営戦略論の焦点と歴史のまなび
第3章 どういう考えで経営するのか―経営理念・パーパスからドメインのまなび
第4章 企業はどのように成長するのか―リスク回避と組み合わせのまなび
第5章 企業内部の資源を使って成長する―内部成長戦略のまなび
第6章 企業外部の資源を使って成長する―外部成長戦略のまなび
第7章 人を惹きつける企業には何が必要か―経験価値マネジメントのまなび
第8章 企業間の競争で勝つためには―競争の戦略のまなび
第9章 競争に勝っている状態を続けるには―組織能力と仕組みのまなび
第10章 他の企業と手を組んで競争する―グループマネジメントのまなび
第11章 社会との関係を考える―ステークホルダー・マネジメントのまなび
第12章 地域で協力して成長する―集積と地域企業のまなび
第13章 経営戦略から学ぶこと
著者等紹介
中村公一[ナカムラコウイチ]
駒澤大学経営学部教授。博士(学術)(横浜国立大学)。2001年4月駒澤大学経営学部専任講師就任(2011年4月:教授)。2016~2020年度駒澤大学「学生が選ぶベスト・ティーチング賞」受賞(経営戦略論)(2021年度・殿堂入り)。2020年度武蔵大学「学生が選ぶベストティーチャー賞」受賞(組織間関係論)。研究分野:M&Aのマネジメント、中小M&Aと事業承継、大学生の能力開発。委員など:中小企業診断士試験委員(2015年1月~2017年1月)、マネジメント検定委員会委員長、日本マネジメント学会理事、組織学会総務委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。