出版社内容情報
確定申告書の各種申告書の作成方法を豊富な記載例で解説する、確定申告書作成の手引きの定番書。最新版では、新たに令和6年分固有の定額減税にかかる確定申告実務を解説。
内容説明
令和6年分の所得税についての定額による所得税額の特別減税(定額減税)にかかる確定申告実務をわかりやすく丁寧に解説!準確定申告(死亡した本人に代わって相続人が行う確定申告)の解説をあらたに追加!書き方の手順と税務署の視点が申告書記載例でよくわかる!
目次
令和6年度の所得税の主な改正事項の概要
1 所得税の概要
2 各種所得の計算
3 所得の金額と損益通算
4 所得控除
5 税額の計算
6 税額控除
7 準確定申告
8 非居住者
9 地方税
巻末資料
著者等紹介
天池健治[アマイケケンジ]
昭和57年、東京国税局配属。資産税、所得税、法人税調査、土地評価、審理事務に従事。平成19年川崎北税務署を最後に退職。同年に税理士登録(東京税理士会所属)。天池健治税理士事務所開設、証券アナリスト協会検定会員、宅地建物取引士、税務会計研究学会会員、社団法人日本租税研究会会員、政治資金監査人
田口伸五[タグチシンゴ]
昭和55年、東京国税局配属。所得税、法人税調査、税務相談事務に従事。平成30年東京国税局総務部税務相談室主任税務相談官を最後に退職。同年税理士登録(東京税理士会所属)
永吉信次[ナガヨシシンジ]
昭和46年、東京国税局配属。千葉西税務署副署長、四谷税務署特別国税調査官、東京国税不服審判所審判官等で主に所得税の調査事務、審理事務に従事。平成7年税理士資格取得。平成24年東京国税局税務相談室主任相談官を最後に退職
中山眞美[ナカヤママミ]
税理士(東京税理士会)、税理士法人なかやまコンサルティング代表社員、筑波大岳大学院ビジネス科学研究科(修士課程)修了、横浜国立大学大学院国際社会科学府(博士課程)中退、租税訴訟補佐人、日本相続学会会員、租税訴訟学会会員、事業承継アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。