出版社内容情報
内部監査部門に配属されたものの、「何から始めたらよいかわからない…」、「より実戦的な手法が知りたい」という人のために、業務に役立つ知識とノウハウを解説します。
内容説明
スムーズな業務の進め方、実践的な監査ノウハウ、部門運営のコツがわかる!配属されたら最初に読む本。基本からトレンドまでこの1冊でフォロー!
目次
第1章 内部監査部門に配属されたら
第2章 内部監査の一巡の流れ
第3章 現場で監査を実施する
第4章 内部監査報告書を作成する
第5章 指摘事項が出やすい領域の基礎知識
第6章 部門外とのコミュニケーション
第7章 注目を集める内部監査
第8章 2Aの理論と公認内部監査人の資格
第9章 より高度な内部監査
第10章 内部監査部門の発展のために
著者等紹介
浦田信之[ウラタノブユキ]
公認会計士・公認内部監査人。1996年東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)、朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)を経て、2013年住友スリーエム(現スリーエムジャパン)常勤監査役。その後、資生堂、電通の内部監査部門を経て2023年独立、上場企業の内部監査支援等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねお
11
内部監査外部監査の違い、内部統制の意味、内部監査室の業務内容と監査の内容が非常にコンパクトにまとめられており読みやすい。会社法との関係がもう少し詳しく書かれているとありがたい。2024/10/01
キンケード&グリーンウェル
3
内部監査部門の人に読んでほしい内容。内部監査部門に配属されたら読み直します。見るべきポイントや方法はもちろん、監査される側の受け取り方や気持ちも書いてくれているので良いと思います。2025/03/19
松子
3
配属されたら最初に読む本と書かれた帯の見出し。 嘘なしという感じ。 全般について整理されていてわかりやすいと思いました。2025/01/01
spike
3
内部監査に限らず、事業会社で監査部門あるいは内部統制部門に配属・異動した人を中心に非常に役立つと思う。「現場の教科書」というタイトルそのものです。2024/10/15
TsucKinsey
2
仕事に必要なため斜め読み 最初の数章は読むべし2025/02/01
-
- 電子書籍
- 狼のバラード - アダルト・ウルフガイ…