出版社内容情報
「世界研究市場」で勝利できる日本発の管理会計を探求。日本企業における優れた管理会計実践の理論化を目指す。『次世代管理会計の構想』『次世代管理会計の礎石』の後継書。
内容説明
日本企業の管理会計はどう実践されているのか。そして、どう理論化し応用できるのか。管理会計学の研究循環論による成果を提示。
目次
第1部 管理会計システム研究の新展開(マツダにおける原価企画の進化―次世代原価企画の可能性;ゲームビジネスにおける戦略実践と管理会計―予備的考察;現場改善会計論による生産能力測定の試論的考察―単純1工程・増産可能モデルを中心として;意思決定会計と人間心理)
第2部 新しい文脈における管理会計研究(自律創造型コントロールと信頼;自発的参加型組織の総合管理;管理会計と大衆文化の相互関係;地域経済活性化とアントレプレナーファイナンス)
第3部 中小企業の管理会計研究(経営者と組織成員の共創に基づく経営管理システムのデザイン―アントレプレナーシップの発揚を促進するメカニズム;優良中小企業の利益責任会計―株式会社TOKOの調査から;小規模企業の管理会計構造:大企業との試論的比較;新製品開発における管理会計実践―エクスプローラージーンズの事例から)
著者等紹介
上總康行[カズサヤスユキ]
1977年立命館大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都大学名誉教授、福井県立大学名誉教授・地域経済研究所客員研究員。学会賞受賞:日本会計史学会(1990年)、日本原価計算研究学会(2003年)、日本管理会計学会(論文賞2013年、功績賞2015年、論文賞2022年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。