カーボンニュートラルからネイチャーポジティブへ―サステナビリティ経営の新機軸

個数:
  • ポイントキャンペーン

カーボンニュートラルからネイチャーポジティブへ―サステナビリティ経営の新機軸

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 19時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502501319
  • NDC分類 519.13
  • Cコード C3034

出版社内容情報

自然資本・生物多様性にどう対応すべきか? 各国・地域の政策等の動向から国内外企業の取り組み事例までを紹介。1トピックを見開きで解説したビジネスパーソン必携の1冊。

内容説明

自然資本・生物多様性にどう対応すべきか。各国・地域の政策等の動向から国内外企業の取り組み事例まで。

目次

第1章 自然資本に関する諸概念
第2章 ネイチャーポジティブと他のサステナビリティテーマの関連
第3章 各国・地域の政策等の動向
第4章 金融セクターの動向
第5章 事業会社の動向
第6章 事業会社に求められる取り組み

著者等紹介

榊原渉[サカキバラワタル]
株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部統括部長兼、サステナビリティ事業コンサルティング部長兼、コンサルティング事業本部DX事業推進部長。1998年3月に早稲田大学理工学研究科建設工学専攻修了。同年4月に株式会社野村総合研究所入社。2017年4月からグローバルインフラコンサルティング部長、2020年4月からコンサルティング人材開発室長を経て、2022年4月からサステナビリティ事業コンサルティング部長。2023年4月からはコンサルティング事業本部DX事業推進部長も兼務。2021年10月から北海道大学客員教授(現任)。専門はサステナビリティ経営全般・建設・不動産・住宅関連業界の事業戦略立案・実行支援など

中田北斗[ナカタホクト]
株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部サステナビリティ事業コンサルティング部シニアコンサルタント。2015年北海道大学獣医学部を卒業。国際協力機構青年海外協力隊(感染症・エイズ対策、バングラデシュ/ザンビア)、北海道大学博士研究員、国際協力機構長期在外研究員(毒性学、ザンビア)などを経て、2022年より現職。博士(獣医学)、獣医師。主に自然資本・生物多様性(ネイチャーポジティブ)および循環経済(サーキュラーエコノミー)に関わる事業戦略立案、情報開示支援、政府・官公庁の政策立案などに従事

漆谷真帆[ウルシダニマホ]
株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部サステナビリティ事業コンサルティング部シニアコンサルタント。2016年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。株式会社野村総合研究所に入社後、サステナビリティ経営全般の経営・事業戦略策定~実行支援、自然資本や人的資本等の個別イシュー対応支援、組織風土改革を専門としたコンサルティングに従事。うち、2年間にわたる同本部の人材戦略の立案・実行および採用担当を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品