内容説明
ファイナンスの取扱いを新たな視点で整理・解説!多様化する手法ごとに調達側・投資側双方の実務がわかる。
目次
第1章 概要および導入(企業のファイナンス手法の類型;企業財務とファイナンス手法;企業会計および法人税法上の純資産と利益(所得)の概念
ファイナンス手法と税務上の取扱い)
第2章 デット・ファイナンス(借入金(金銭消費貸借)
社債)
第3章 エクイティ・ファイナンス(株式;新株予約権)
第4章 ハイブリッド・ファイナンス(ハイブリッド・ファイナンスの類型;デット型―劣後債、劣後ローン、利益連動債;エクイティ型―種類株式;転換型―新株予約権付社債;仕組型―優先出資証券スキーム)
第5章 アセット・ファイナンス(担保融資等;割賦販売;リース取引;流動化取引)
著者等紹介
須田和彦[スダカズヒコ]
大手監査法人に勤務した後、2000年に東京共同会計事務所に入所。現在、同事務所のパートナーとして、主としてコーポレート・ファイナンス分野(M&A、事業再生、グループ再編等)及びストラクチャード・ファイナンス分野(証券化、各種ファンド取引、金融商品組成等)の会計・税務コンサルティングに従事。早稲田大学商学部卒業。公認会計士・税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。