内容説明
2017年にかけて決済業界は大変動期を迎える!2013年米国で電子決済法施行、2015年から世界のカードはIC化。日本への影響は?NFCがスタート。Felicaはどうなる?税と社会保障と「カードビジネス」の関係とは?最新技術による影響を解説した最新版。この1冊でカードビジネスのすべてがわかる!
目次
第1部 カードビジネスをめぐる法の激変(2017年に向けてカードビジネスは激変する;本人確認がすべての基礎となる―犯罪収益移転防止法;割賦販売法改正によってクレジット会社と加盟店のポジショニングが大きく変わる;主要国で最初の「総量規制:;貸付残高で利息が変化する―利息制限法;ビジネスチャンスをどう捉えるか?―資金決済法施行;ICカード化待ったなし!;カードビジネスには欠かせない「名寄せ」)
第2部 カードのビジネスモデル(多様化するカード;ポイントカード;クレジットカード;プリペイドカード;デビットカード;国際ブランドプリペイドカード)
第3部 カードの新技術とスマートフォン(カードの種類と用途;スマートフォンとカードビジネス)
著者等紹介
本田元[ホンダハジメ]
1951年生まれ。1974年大手流通業の顧客管理システム担当SEを経て、マーケティング部門にて通信販売部および自社クレジットカード事業の立ち上げとその運営、加盟店業務に従事。その後、大手カードサプライヤーにおいて、カードビジネスおよびカードシステム開発に従事したのち、TISにて新世代基幹システムを担当。2012年本田元事務所を設立し、TISなどの研修や個別案件を受託。30年にわたり、加盟店業務、決済カード実務、カード基幹システムと一貫してカード業界とマーケティングに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yyhhyy
Masanori Mori
サミー