個別行政法の要件事実と訴訟実務―行政法各論における攻撃防御の構造

個数:

個別行政法の要件事実と訴訟実務―行政法各論における攻撃防御の構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 520p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502482717
  • NDC分類 323.96
  • Cコード C3032

出版社内容情報

外事法・租税法・都市法など行政法を構成する領域ごとに、要件事実論(処分要件理論)の視点から、裁量理論に言及しつつ、行政訴訟に固有の攻撃防御の構造を明らかにする。

内容説明

要件事実論(処分要件理論)・論証責任論の視点から、紛争類型ごとに訴訟実務上の攻撃防御の構造を明らかにする。

目次

第1章 行政事件における要件事実に係る基礎理論(要件事実論・要件事実、ブロック・ダイアグラム;訴訟物理論;立証責任に関する諸学説と裁判規範としての民法説;処分要件理論;裁量理論;主要な各訴訟類型の要件事実のパターン;論証責任論)
第2章 行政法各論の要件事実的研究(外事法;社会保障法・社会福祉法;租税法 ほか)
終章 (本書における総論と各論の双方向の分析の評価;分析の評価に対する留意点―誤差の制御と観察の理論負荷性)

著者等紹介

河村浩[カワムラヒロシ]
1988年慶應義塾大学法学部法律学科卒。1993年京都地裁判事補、以後、東京地裁判事、総務省公害等調整委員会事務局審査官、東京高裁判事、横浜地裁部総括判事などを経て、2020年7月から東京高裁判事(2024年1月1日現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品