海外子会社のリスク管理と監査実務 (第3版)

個数:

海外子会社のリスク管理と監査実務 (第3版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月07日 21時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 308p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502479410
  • NDC分類 335.5
  • Cコード C3032

出版社内容情報

監視の目が届かず不祥事の温床となりやすい海外子会社。企業集団内部統制とリスク管理を一体化した体制整備を提言。第3版では地政学的リスクを反映したリスクマップを収録。

内容説明

本書は、海外子会社も対象にした企業集団単位の内部統制システムとガバナンス体制の一体的な制度設計・運用を提唱するとともに、「内部統制・ガバナンスおよび監査のチェックリスト」を巻末に掲載するなど、地に足の着いた実務面の施策にも配慮して構成・執筆されている。「第3版」では、近時、クローズアップされてきた、いわゆる地政学リスクに関連した事項を本文で解説するとともに、国別にみた「海外事業の法的リスクマップ」を、資料として収録する。

目次

序章 海外事業・海外子会社のリスクコントロール(海外事業のリスクを管理する必要性;海外事業のリスク管理体制と内部統制整備;海外事業のリスク管理上の諸課題;海外子会社にかかる近時の不祥事―ケーススタディ)
第1章 海外子会社の管理体制(海外子会社の管理とGRC;海外子会社のガバナンス;海外事業のコンプライアンス体制)
第2章 海外子会社の法的リスクコントロール体制(新興国型法的リスクの管理;外国公務員に対する贈賄防止体制;独占禁止法・競争法コンプライアンス体制の課題;知的財産権の侵害・非侵害防止コンプライアンス体制;人事・労務分野コンプライアンス体制の課題;サプライチェーンのコンプライアンスとCSR;M&Aとグループ再編のリスクコントロール;日本親会社と海外子会社間取引のリスクコントロール)
第3章 海外子会社の内部統制・ガバナンスおよび監査体制(海外事業監査と海外子会社;日本企業による海外事業監査の実態;海外事業監査を誰が行うか;海外事業監査をどう行うか;海外事業監査の基準;海外事業の内部統制監査;企業集団内部統制についての事業報告における開示例;内部統制報告書と監査役員(会)監査報告書に見る海外事業管理の「不備」)

著者等紹介

長谷川俊明[ハセガワトシアキ]
1973年早稲田大学法学部卒業。1977年弁護士登録。1978年米国ワシントン大学法学修士課程修了(比較法学)。元国土交通省航空局総合評価委員会委員、元司法試験考査委員(商法)。現在、渉外弁護士として、企業法務と共に国際金融取引や国際訴訟を扱う傍ら、企業の社外役員を務める。長谷川俊明法律事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品