内容説明
財務報告を完遂させる最後のピースを埋める。期末日後に発生した会計事象の適切な対応。
目次
第1章 これからの後発事象の対応体制に求められるもの(新会計基準がもたらす影響;評価終了日の注記まで新会計基準に取り込まれるのか ほか)
第2章 期末日後に発生する後発事象(後発事象への対応が求められる理由;検討すべき事象とは何か ほか)
第3章 頻出する開示後発事象の記載例(共通事項;重要な契約の締結 ほか)
第4章 財務諸表の公表承認日後に発覚する事後判明事実(事後判明事実;財務諸表の公表日までに発覚する事後判明事実 ほか)
著者等紹介
竹村純也[タケムラジュンヤ]
仰星監査法人社員。公認会計士。平成9年公認会計士登録。大手監査法人も経て、平成19年に仰星監査法人に入所。主として上場企業に対する会計監査やIPO(株式上場)準備会社に対する支援業務を行っている。その他、財務会計や管理会計などの研修会やセミナーの講師としても多数の実績がある。平成23年12月には、後発事象のみをテーマとしたセミナー「新しい後発事象の取扱い―事後判明事実への対応の仕方」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。