出版社内容情報
顧問先を増やしたい、サービスを拡げたい士業(税理士・行政書士・診断士)必読!財務コンサルタントとして多くの中小企業の資金繰りを改善してきた著者が、ノウハウを解説。
内容説明
コロナ禍以降、中小企業を取り巻く環境はより厳しくなっています。ヒトとカネの問題に頭を抱える経営者は多く、資金繰りサポートへのニーズは高まる一方です。中小企業に関わる士業が、資金繰りや資金調達など財務面でも支援が可能になれば、新たな顧問先を獲得したり、サービスの幅を拡げたりすることができるでしょう。支援にあたり、資格は特に必要ありません。大事なのは、課題解決の実務力があるかどうかです。本書は、資金繰り改善コンサルティングに必要な知識を、Q&A形式で簡潔にまとめたものです。士業が悩みがちな報酬設定や、社長や銀行との付き合い方についても触れています。
目次
第1章 高まる資金繰りサポートへのニーズ
第2章 中小企業における資金繰りの重要性
第3章 経営状況の把握が資金繰りサポートの第一歩
第4章 資金繰りサポートの実践
第5章 資金繰りサポートに欠かせない資金調達の基礎知識
第6章 資金調達における銀行との交渉をサポートする
第7章 資金調達における銀行提出書類の作成
著者等紹介
赤沼慎太郎[アカヌマシンタロウ]
行政書士赤沼法務事務所代表。アクティス株式会社代表取締役。行政書士、経営コンサルタント。1978年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。専修大学卒業後、大手アパレル会社に就職。2004年、26歳で行政書士赤沼法務事務所を設立し独立開業。事業再生支援・事業承継支援・起業支援を中核に事業を展開し、資金繰り改善、資金調達支援等、起業家、経営者の支援を精力的に行っている。行政書士としては数少ない事業再生・事業承継の専門家。そのコンサルティングはわかりやすく実践的な指導と定評がある。2010年より税理士、行政書士等の士業、経営コンサルタント向けの財務支援勉強会『赤沼創経塾』を主宰。2016年より財務支援実務を体系的に伝える「財務コンサルタント養成講座」を開講。専門家の育成に積極的に取り組み、実務に基づいた実践的な勉強会、実務講座として高い支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
黒とかげ
fuzziiko
Tomomitsu Nakaji
-
- 和書
- 季刊映画研究 〈第2巻〉