内容説明
無形資産情報は投資意思決定に有用か?財務報告の本来的役割や資産・利益とは何かを概念的に探求して無形資産会計の本質的意義を解明する研究書。
目次
問題の所在と構成
現代企業と無形資産
無形資産会計の意義と課題
無形資産会計における先行研究
無形資産の会計基準―歴史と現状
無形資産の認識・測定に係る枠組
歴史的取引会計のもとでの無形資産情報
公正価値会計のもとでの無形資産情報
投資意思決定における財務報告の役割
自己創設無形資産の情報価値
無形資産の個別事例―特許権・ブランド・著作権
結論と課題
著者等紹介
藤田晶子[フジタアキコ]
1990年3月神戸商科大学大学院博士課程単位取得退学。佐賀大学助教授(~1999年3月)を経て、現在、明治学院大学教授。博士(経営学)明治学院大学。企業会計基準委員会無形資産専門委員(2007年~現在)、公認会計士試験委員を歴任(2008年~2011年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 内臓真菌症対策マニュアル