還流する地下資金―犯罪・テロ・核開発マネーとの闘い

個数:

還流する地下資金―犯罪・テロ・核開発マネーとの闘い

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月06日 15時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502449819
  • NDC分類 338.32
  • Cコード C3032

出版社内容情報

マネロン対策は、単なる金融機関の問題ではなく国際政治を含む広範な領域を射程する。本書は複雑な国際規制の現実を過去の事件史と自身の経験をふまえ平易な表現で解説する。

内容説明

年間2兆ドルの地下マネーから世界が見える!暴力団、中東テロ組織、北朝鮮の暗躍まで読み解く俯瞰図を、官界の第一人者が活写。

目次

地下資金対策序説
麻薬犯罪と地下資金
FATF:その成立とルール・メイキング機能
FATF:実質的強制力とジレンマ
官民のバーデン・シェアリング
背後にひそむ真の人物を探る
汚職対策とマネロン規制の深い関係
定義なき「テロ」と闘う米国と世界
国家自身が生み出すテロ資金
安全保障の試金石・金融制裁
マネロンの刑事政策的展開
デジタル革命と地下資金

著者等紹介

野田恒平[ノダコウヘイ]
2001年、財務省入省。アジア・欧州の大使館勤務を含め、主に国際関係業務を歴任。FATF第4次対日審査の政府内取りまとめを経て、2020年からIMF(国際通貨基金)法務局上級顧問として、世界各国のマネロン・テロ資金等対策に携わる。2022年7月より、内閣法制局参事官。東京大学法学部卒、米国コロンビア大学公共政策学修士、ニューヨーク大学法学修士(国際租税法専攻)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品