内容説明
本書は、ビジネス・スクールにおけるアカウンティング教育の標準的な内容を網羅するテキストである。主たる読者として、社会人経験があり、アカウンティングマイナーのビジネス・スクールの学生を想定している。本書で述べられている理論的な考え方は、ともすれば断片的になりやすい知識を体系化するのに有益であり、MBA取得に必要十分な知識を習得できる。また、会計学を本格的に学ぼうとする学生にも、会計学全般にわたり実務的な題材を通じて効率的に学ぶためのテキストとして有用である。
目次
第1部 ベーシック・アカウンティング(財務会計の基礎概念;会計の計算構造;管理会計の基礎概念;原価計算の基礎(1)―製造間接費の計算 ほか)
第2部 グローバル・アカウンティング(日本の会計基準と国際会計基準;金融商品;収益と棚卸資産;固定資産 ほか)
著者等紹介
清水孝[シミズタカシ]
早稲田大学商学学術院・大学院会計研究科教授。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(商学)早稲田大学。朝日大学経営学部、早稲田大学商学部を経て現職。公認会計士試験委員(2006年~2008年)を歴任
川村義則[カワムラヨシノリ]
早稲田大学商学学術院・大学院会計研究科教授。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。米国財務会計基準審議会(FASB)ポストグラジュエート・インターン、龍谷大学専任講師、早稲田大学商学部専任講師、准教授を経て現職。現在、金融庁企業会計審議会専門委員、財務会計基準機構基準諮問会議委員。公認会計士試験委員(2006年~2009年)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 巴マミの平凡な日常 6巻 まんがタイム…