- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
内容説明
変革前の「芽」の発見でイメージするDXの具現化。SOLIZE株式会社のDXへの取組み。
目次
インタビュー 前編 DXの本質ってなんだ!?
DXの意味を勘違いしていませんか?
遺産(レガシー)システムを使い続けていませんか?
ノウハウの継承こそデジタルの得意分野
サブスクがあらゆる消費生活を変えていく
デジタルが広げる「シェア」
イベント・展示会の感動・興奮がなくなる!?
需要予測がハズれて在庫が滞留していませんか?
増加する店舗レス販売
売れ筋商品の把握と滞留在庫の管理〔ほか〕
著者等紹介
広川敬祐[ヒロカワケイスケ]
創価大学を卒業し、公立はこだて未来大学博士後期課程に就学中。外資系監査法人、SAPジャパン勤務を経て、独立開業。公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マツ
1
★★★2024/02/08
ゼロ投資大学
1
DXは会社の生産性を上げるための起爆剤として大きな注目を集めている。DXとは、単に業務をデジタル化することを指すのではなく、デジタル化を通じて顧客に新たな価値を提供することを目指す。DXの手法は数多くあり、属人化せず構築されたシステムを等しく使えるようにしたい。2023/11/01
Go Extreme
1
DXの本質って DXの意味を勘違いしていませんか 遺産システムを使い続けていませんか ノウハウの継承こそデジタルの得意分野 サブスクがあらゆる消費生活を変えていく デジタルが広げるシェア イベント・展示会の感動・興奮がなくなる 需要予測がハズれて在庫が滞留していませんか 増加する店舗レス販売 売れ筋商品の把握と滞留在庫の管理 機会の点検はヒトの仕事 コストがわかるのは翌月 目視の検査やチェックは限界がある コミュニケーション手段の栄枯盛衰 オフィスや仕事の拠点がなくなる キャッシュレス経済が顧客を虜に2022/06/27
アンディ・ワイス
0
DXの入門書。初心者向けに概略をイラスト入りで解説。デジタルによる世の中の変化にも言及している。具体的なところまでは立ち至っていない。2022/06/20