人事・賃金の基本と実務運用の仕方がわかる本

個数:

人事・賃金の基本と実務運用の仕方がわかる本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 05時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502424311
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

人事・賃金制度改革の本質は、能力・役割・成果主義(日本型成果主義)人事制度の構築が不可欠であり、さらに重要なことは、その運用であることを詳しく解説する。

内容説明

成果主義というと、主に成果主義賃金のことと思う人が多いが、成果主義にも優しい人事・賃金、厳しい人事・賃金など、いろいろな種類と体系の作り方がある。どの人事・賃金を選択するかは組織の成熟度による運用次第で変わる。今、話題のジョブ型雇用・賃金も成果主義の表現の仕方の違いにすぎない。本書では、人事・賃金制度改革の本質は、能力・役割・成果主義(日本型成果主義)人事制度の構築が不可欠であること、さらに重要なことは、その運用であることを詳しく解説する。

目次

第1章 働き方新時代の人事と賃金のあり方(人事・賃金制度のベストな選択;成功する能力・役割・成果主義人事制度の導入の仕方 ほか)
第2章 能力・役割・成果主義賃金制度の総点検(賃金体系の選択;これからの管理職、専門職、専任職の賃金のあり方 ほか)
第3章 採用から退職まで、新・人事制度の実務運用(新卒採用と中途採用;パートタイマーの採用と賃金)
第4章 人材育成論とその実際(経営理念から探る期待する人材像;人材育成の実際)
第5章 人事・賃金制度改革の成功の鍵(環境変化に適応した人事戦略;人事制度改革を成功に導くために)

著者等紹介

齋藤清一[サイトウセイイチ]
最終学歴:埼玉大学大学院、経済科学研究科、経済科学、博士後期過程修了。博士(経済学)。民間製薬会社に入社、人事課長歴任、産労総合研究所(日本賃金研究センター主任アドバイザー)、敬愛大学経済学部講師、東京医科歯科大学大学院非常勤講師、立命館大学客員教授、同大学医療経営研究センター副センター長、滋慶医療科学大学院大学客員教授を歴任。現在、人事賃金管理センター代表取締役、日本病院人事開発研究所代表幹事、立命館大学上席研究員、平安女学院大学、おもてなし学会理事、名南経営コンサルティング特別顧問、ほか。所属学会、日本経営倫理学会、日本労務学会、日本おもてなし学会理事、ほかに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品