内容説明
気候変動に対応する経営管理・開示とは。『気候変動リスクへの実務対応』に続く第2弾!!COP26や国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)設立などの動向やTCFD開示を進展させる、戦略とシナリオ分析、リスク管理、リスクアペタイトフレームワーク、企業価値評価などの重要論点を検討。IFRS視点で気候変動にアプローチする際の基本事項などを整理。
目次
第1章 気候変動の経営管理へのインテグレーションの進展と課題
第2章 気候変動に関わる開示の動向
第3章 IFRS財団による気候変動開示への対応
第4章 TCFD開示への対応と課題
第5章 気候変動とリスクアペタイトフレームワーク(RAF)
第6章 戦略とシナリオ分析の進化
第7章 気候変動のリスク管理へのインテグレーション
第8章 戦略と企業価値への影響
第9章 気候変動と当局の動き
第10章 開示の規律と検証
第11章 今後の「経営管理」と「開示」の課題
付録 関連する規制・コード・ガイダンス
著者等紹介
後藤茂之[ゴトウシゲユキ]
有限責任監査法人トーマツリスクアドバイザリー事業本部リスク管理戦略センター顧問。博士(総合政策)、専修大学・大学院客員教授、中央大学大学院非常勤講師。大手損害保険会社および保険持株会社にて、企画部長、リスク管理部長を歴任
鴬地隆継[オウチタカツグ]
有限責任監査法人トーマツ監査品質統括部テクニカルセンター(IFRS CoE)パートナー。日本銀行金融研究所客員研究員(2022年6月まで)。大手総合商社にて、主計部、英国駐在などを経て、フィナンシャル業務部長。金融庁企業会計審議会の臨時専門委員や、企業会計基準委員会の専門委員などを経て2006年より、IFRS解釈指針委員会(IFRS‐IC)委員。2011年より2019年まで国際会計基準審議会(IASB)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 福島泰樹全歌集