内容説明
仕訳の知識がなくてもわかる入門者の味方。セブン&アイや小田急の連結財務諸表で学ぼう。
目次
第1章 連結決算とは
第2章 なぜ連結決算が必要なのか
第3章 連結される会社とは
第4章 取引を消去する
第5章 未実現利益を消去する
第6章 投資と資本を消去する
第7章 非支配株主とは
第8章 連結特有の難解テーマ
第9章 持分法とは
第10章 セグメント情報のしくみ
著者等紹介
石王丸周夫[イシオウマルノリオ]
公認会計士。1968年生まれ。監査法人トーマツ(現・有限責任監査法人トーマツ)を経て、2004年に石王丸公認会計士事務所開業。会計監査業務や内部監査業務を提供しているほか、実務担当者向けセミナーの講師を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
shun86gt
2
連結の勉強のため。持分法は難しい2024/01/08
RyoShun
1
マネジメント・アプローチ:経営者が意思決定や業績評価に用いている連結グループの内部情報を、外部公表するセグメント情報に利用するという考え方2023/01/22
水煮丸
0
連結決算とは何のためにどういうことをしているのかという基本的な内容をざっくりと解説した本。文章は左ページだけ、右ページは基本的には図や表となっていて、とにかく易しく解説することを目指している初学者向けの超入門書。2025/10/19
Natsumi
0
数字に弱いが会計の知識は持っておきたいという方にオススメ。余計な情報のないシンプルな図と丁寧な文章で連結決算の概念を説明してくれていて、わかりやすかった。2025/09/25
-
- 洋書
- Village Fox
-
- 電子書籍
- レンタルマギカ 滅びし竜と魔法使い 角…




