内容説明
関西経済はどうなるか!関西地域の産業構造の特徴や国際化、企業金融の状況を、好調が続く東海地域と比較しつつ、徹底して検証を行う。
目次
第1章 関西経済圏の産業構造の特徴
第2章 関西経済圏の国際化:海外への企業進出と海外からの企業誘致
第3章 金融構造面からみた関西企業と東海企業
第4章 アンケート調査の概要:調査方法と回答企業の基本属性
第5章 関西と東海の地域金融の特徴
第6章 関西と東海の企業金融:アンケート調査結果から見えてくるもの
第7章 関西地域の産業クラスターの分析:アンケート調査に基づいて
第8章 関西地域と東海地域の産業クラスターの比較分析
付録 関西地域の産業クラスターと金融構造に関する企業意識調査
著者等紹介
多和田眞[タワダマコト]
名古屋大学大学院経済学研究科教授。1948年愛知県に生まれる。1980年オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学大学院経済学研究科博士課程修了、1981年同大学経済学博士号取得。名古屋市立大学経済学部教授などを経て、現在に至る
家森信善[ヤモリノブヨシ]
名古屋大学大学院経済学研究科教授。1963年滋賀県に生まれる。1988年神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。姫路獨協大学助教授などを経て、現在に至る。経済学博士(名古屋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 古代日本謎の四世紀
-
- 和書
- 紅茶の本 講談社英語文庫