出版社内容情報
公共セクターに、民間の経営管理手法を適用する「官民パートナーシップ」の手法や事例を網羅。
目次
第1章 公共経営の特徴と料金制度
第2章 国及び地方公共団体の予算制度
第3章 財政状況と行財政改革
第4章 各種の公民連携手法
第5章 国内における公民連携手法のケース・スタディ
第6章 水道事業における公民連携
第7章 最近のわが国における民営化事例
第8章 新しい公民連携手法の提案
第9章 公民連携のさらなる発展に向けて
著者等紹介
石井晴夫[イシイハルオ]
1953年群馬県前橋市生まれ。東洋大学博士(経済学)。(財)運輸調査局調査センター主任研究員、作新学院経営学部教授・同大学総合政策部教授などを経て、東洋大学経営学部教授・同大学院経営学研究科教授。学習院大学経済学部兼任講師・同大学院経営学研究科兼任講師。2007年度から公益事業学会会長に就任。その他、政府・地方公共団体等の審議会・委員会・研究会等の委員を多数歴任。専攻:公益企業論、公共経営論、交通システム論など
金井昭典[カナイアキノリ]
1958年東京都世田谷区生まれ。1981年東京大学工学部都市工学科卒業。同年建設省入省。国土交通省住宅局都市基盤整備公団監理室企画専門官、伊勢崎市助役、国土交通省都市地域整備局市街地整備課再開発事業対策官、同住宅局住環境整備室長、同総合政策局政策課政策企画官を経て、現在、大阪府住宅まちづくり部副理事
石田直美[イシダナオミ]
1972年千葉県千葉市生まれ。東京工業大学修士(理学)。現在、(株)日本総合研究所創発戦略センター主任研究員。専攻:公共経営論(特に官民連携)、環境政策論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。