起業からイメージする金融経済教育―先輩!ビジネスセンスの磨き方を教えてください!

個数:

起業からイメージする金融経済教育―先輩!ビジネスセンスの磨き方を教えてください!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月03日 22時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 173p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502395918
  • NDC分類 335
  • Cコード C3034

内容説明

ビジネスの様々なシーンを「いっきに」駆け抜けてみよう!物流、貿易、外国為替などのほかAI、ブロックチェーン、IoT、などビジネスの最先端を投資家を意識して学ぶ。

目次

プロローグ―「ビジネスの世界を駆け抜ける」新しい金融経済教育
第1講 企業の出発―「ビジネスをはじめる」を想像してみよう
第2講 生産体制―IoTとディープラーニングのかんどころ
第3講 販売促進戦略と物流―データの活用と環境への配慮
第4講 海外取引―輸出企業の視点で貿易を眺めてみよう
第5講 プラットフォーム戦略―ブロックチェーンの可能性
第6講 外国為替とデリバティブ―リスクヘッジについて意識してみよう
第7講 株式市場―あらためて投資家を意識してみよう

著者等紹介

足立光生[アダチミツオ]
同志社大学政策学部教授/同志社大学大学院総合政策科学研究科教授。1992年同志社大学経済学部卒業。外資系金融機関勤務を経て、1998年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。2001年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
「ビジネスの世界を駆け抜ける」新しい金融経済教育 企業の出発:「ビジネスをはじめる」を想像してみよう 生産体制 :IoTとディープラーニングのかんどころ 販売促進戦略と物流 :データの活用と環境への配慮 海外取引:輸出企業の視点で貿易を眺めてみよう プラットフォーム戦略:ブロックチェーンの可能性 外国為替とデリバティブ:リスクヘッジについて意識してみよう 株式市場:あらためて投資家を意識してみよう2021/10/05

Chisaka

0
金融工学系の話を、起業することを仮定したケースを元に簡単にまとめている本。タイトルどおり、「金融経済」の今後を語るのにブロックチェーンはやっぱり欠かせないんだな、と改めて思った。そして、web3の情報収集してると出てくるとおり、ケースも少ないし、犯罪も起こりうるしなんか理論上は行けるはずなんだけど、実装されて、しかも日本で普及するとなると道のりは長いのだろう、とも思う。税制の話とかになってくるしね。(日本国として、収入増の可能性があるので、グローバルスタンダードを作れるよう頑張って欲しいけど)2022/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18626066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品