ワイズガバメント―日本の政治過程と行財政システム

個数:

ワイズガバメント―日本の政治過程と行財政システム

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 05時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502388514
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C3033

内容説明

政治的な争点は、議会制民主主義の制度に則った審議を経て、国の政策となります。このプロセスを支えるのは、膨大な量の暗黙知と形式知の相互変換です。本書は、日本の政治過程を、このような社会的な知識創造と捉えて、経営学の組織的知識創造理論を応用したものです。政府の活動を理解し、またこれに関与するためには、政治学、行政学、財政学、公会計研究、経営学、組織論、マクロ経済学を俯瞰する視点が必要です。このために本書は、各分野の第一線の研究者と実務経験者を執筆者に配し、各章が政治学、政策過程論、行政学、マクロ経済学、財政と公会計研究など、最新の学問領域の導入となるように配慮しました。

目次

序章 政治過程と行財政:本書の目的と構成
第1章 政治過程と組織的知識創造
第2章 日本の財政の現状とマクロ経済理論
第3章 多元的な民主主義と政治哲学の諸課題:共和主義、熟議、自由主義
第4章 行財政における調整
第5章 自治体経営と政策プランの実践
第6章 米国の財政と公会計:GPRA現代化法と財政再建の取り組み
第7章 ドイツのカメラル会計とNPM:財政と公会計
第8章 政府会計検査の基礎的概念と原則:日本の制度的ガバナンス

著者等紹介

重松博之[シゲマツヒロユキ]
元会計検査院長。現在、凸版印刷(株)監査役。(学)大妻学院常任理事。1947年徳島県生まれ。1972年東京大学経済学部卒業。2004年会計検査院事務総長。2011年会計検査院長。2013年日本大学国際関係学部教授。同年青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科客員教授。(一社)会計教育研修機構評議委員。2014年凸版印刷(株)監査役。2018年瑞宝大綬章受章。2019年(学)大妻学院理事

野中郁次郎[ノナカイクジロウ]
現在、一橋大学名誉教授。カリフォルニア大学バークレー校特別名誉教授。1935年東京都生まれ。1958年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1972年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院博士課程修了、Ph.D取得。1982年一橋大学商学部産業経営研究施設教授。1997年北陸先端科学技術大学院知識科学研究科長。同年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院ゼロックス知識学特別名誉教授。2000年一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。2002年紫綬褒章授章。2017年カリフォルニア大学バークレー校ハース・ビジネススクール生涯功績賞受賞。(生涯功績賞(Lifetime Achievement Award)は、同大学最高賞。史上5人目で学者としては初の受賞)。1974『組織と市場』(千倉書房)後に日経図書文化賞受賞

鈴木寛[スズキヒロシ]
現在、東京大学教授。慶應義塾大学教授。1964年兵庫県生まれ。1986年東京大学法学部卒業。同年通商産業省入省、電子政策課総括課長補佐などを歴任。1999年慶應義塾大学環境情報学部助教授。2001年参議院議員に当選(2期)、文部科学副大臣(2期)、文部科学大臣補佐官(4期)。2014年東京大学大学院公共政策大学院教授、同年慶應義塾大学政策・メディア研究科兼総合政策学部教授(クロスアポイントメント)

山内康英[ヤマノウチヤスヒデ]
現在、多摩大学情報社会学研究所所長代理/教授。東京大学公共政策大学院客員研究員。1957年東京都生まれ。1983年東京大学教養学部教養学科国際関係論卒業。1989年財団法人世界平和研究所研究員。1991年国際大学グローバル・コミュニケーションセンター講師/教授。1992年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術/国際関係論専攻)。2005年多摩大学情報社会学研究所教授/所長代理。2011年東京大学大学院情報学環客員研究員

公文俊平[クモンシュンペイ]
現在、多摩大学情報社会学研究所所長/教授。1935年高知県生まれ。1957年東京大学経済学部卒業。1959年東京大学大学院社会科学研究科理論経済学修士課程修了。1967年東京大学教養学部助教授。1968年インディアナ大学経済学大学院Ph.D.取得。1971年経済企画庁客員研究官。1978年東京大学教養学部教授。1993年国際大学グローバル・コミュニケーション・センター所長。2004年多摩大学情報社会学研究所所長/教授

牧原出[マキハライズル]
現在、東京大学先端科学研究センター教授

泉田裕彦[イズミダヒロヒコ]
2004年、新潟県知事。2017年、衆議院議員

東信男[アズマノブオ]
現在、会計検査院事務総長官房調査課国際検査情報分析官、早稲田大学大学院会計研究科非常勤講師、明治大学経営学部兼任講師、明治大学大学院会計専門職研究科兼任講師

亀井孝文[カメイタカフミ]
元南山大学総合政策学部教授、元国際公会計学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。