内容説明
競争力強化のための「効率化」と「労働の人間化」のバランスを課題に、労働組合をはじめベンチャーや非正規労働者、高齢者など現代を読み解くキーワードを切り口として日本の新・人的資源管理を浮き彫りにする。
目次
労務管理論と人的資源管理論
永続企業の要件と現場組織のあり方
ベンチャー企業と起業家
労働の人間化のフロンティア
「仕事人」化と組織
カジュアルワーカーの2極化
コア・ワーカーの拡大と縮小
年功制と成果主義
QWL(労働生活の質)からQL(生活の質)へ
女性の雇用の現状と未来
高齢者の職業と生活
労働組合の変化
第三世代の労務管理
著者等紹介
赤岡功[アカオカイサオ]
1942年生まれ。神戸商科大学卒業、京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学副学長、日本労務学会理事などを歴任。京都大学大学院経済学研究科教授
日置弘一郎[ヒオキコウイチロウ]
1949年生まれ。京都大学卒業、大阪大学大学院経済学研究科後期課程中退。京都大学大学院経済学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。