内容説明
会計は、どのような仕組みと考え方からできているのか。簿記・会計の知識がない初心者をも対象により正確に、よりわかりやすく解説する。
目次
会計とは何か
会計の機能
会計のルール
会計の制度性
会計の基礎概念
会計の仕組み
利益計算の考え方
発生主義会計
配分と評価
資産負債アプローチと収益費用アプローチ
資産・負債の認識と測定
純資産の会計
著者等紹介
藤井秀樹[フジイヒデキ]
1956年福岡県生まれ。1978年京都大学経済学部卒業。1984年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程指導認定退学。1984年近畿大学商経学部講師、助教授、京都大学経済学部助教授を経て1997年京都大学博士(経済学)。1998年京都大学大学院経済学研究科教授。1999年マンチェスター大学客員教授(~2000年)。2004年パリ・ドフィーヌ大学招聘研究者。2004年税理士試験委員(~2006年)。2014年公認会計士試験委員(~2018年)。現在、日本会計研究学会評議員・学会賞審査委員、国際会計研究学会理事、財務会計研究学会副会長、会計理論学会学会賞審査委員長、公益事業学会理事・学会賞審査委員長など。著書に『現代企業会計論』(森山書店、1997年、日本会計研究学会太田・黒澤賞)、『制度変化の会計学―会計基準のコンバージェンスを見すえて』(中央経済社、2007年、国際会計研究学会賞、日本公認会計士協会学術賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。