破綻する組織、永続する組織

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502370700
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

内容説明

進まぬ銀行の不良債権処理、相次ぐ不祥事。組織が競争力を失ったとき、企業は破綻する!社史の分析を通して、会社の組織を論じたビジネスマン・経営者必読の一冊。

目次

第1章 会社はなぜ破綻するのか(創業30年、3代目は危ない;破綻の原因は1つしかない ほか)
第2章 銀行の経営破綻(問題は当事者が見えない惰性的経営にある;どうすれば不良債権を処理できるか ほか)
第3章 組織のための組織にしない方法(組織理論とマネジメント;マネジメントには、2つの要素がある ほか)
第4章 時代の潮目を見る(社会が漂流している;押し寄せる多くの課題 ほか)
第5章 社史はマネジメントスキルの宝庫(社史はなぜ書かれるのか;社史にマネジメントのヒントを読む ほか)

著者等紹介

竹川勝雄[タケカワカツオ]
昭和19年、北海道旭川市生まれ、昭和43年慶応義塾大学商学部を卒業、北海道銀行に入社、米国ピッツバーグ大学での短期講座に参加、国際部門を経て、千歳支店長、財務管理室長(収益計画、決算対策)、同行の財団理事等の後、退職。平成9年、(株)松本鉄工所(本社・苫小牧市)に入社、取締役経営企画室長の傍ら、北星学園大学、札幌大学の非常勤講師を兼務。平成9年、日本内部監査協会認定内部監査士。研究テーマは、組織の活性化、並びに、職業の流動化と成人教育
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品