内容説明
今、日常性に根ざした価値を志向する経営が求められている!本書は、価値の本質を浮き彫りにし、価値創造の過程を説く。
目次
第1章 全体像と構成―新たな価値が創られる
第2章 価値観形成の理論―体験と表現のサイクル
第3章 市場の形成―国産材住宅の産直システムの形成
第4章 市場の拡大―普及における“ゆらぎ”の効果
第5章 市場の変質―太陽光発電市場をめぐる産官学連携
第6章 戦略の変質―アサヒビールの価値創造
第7章 価値創造の手法―ナレッジ・マネジメントからナレッジ・ストラテジーへ
第8章 財市場から資本市場へ―顧客価値創造から企業価値創造へ
著者等紹介
内藤勲[ナイトウイサオ]
1988年名古屋大学大学院経済学研究科博士(後期)課程単位取得満期退学。現在、愛知学院大学経営学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 芭蕉ほそ道 文藝書房文庫