内容説明
なぜ“ブラック企業”はなくならないのか。ダイバーシティ・マネジメント、ハラスメント、ディーセントワーク、若年層の転職行動、やりがい搾取、ワークライフバランス…理想と現実のギャップ、それを埋める取り組みを考える。
目次
第1部 現代日本の人的資源管理の基本(採用管理;配置・異動管理;従業員の離職と退職の管理;能力開発管理;作業条件管理;人事評価;報酬管理(賃金・福利厚生))
第2部 現代日本の人的資源管理の課題(ワークライフバランス;ディーセントワーク;若年層の転職行動とプロフェッショナル志向;やりがい搾取;ハラスメント;ダイバーシティ・マネジメント;ホワイト企業をめざす労働CSRの実践)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
0
内部労働市場型と外部労働市場型の人事管理 組織の三次元モデル:垂直・水平・中心方向への移動 職務割り当て 雇用の流動化と早期退職制度 日本型雇用調整施策 アウトサイド・イン→インサイド・アウト型教育 階層別・指名方式→自律・選択型研修 個人の能力開発→組織開発 管理者育成→次世代経営者育成 企業固有技能→エンプロイアピリティ ワークライフバランスの背景 ディーセントワーク・達成判定項目 プロフェッショナル志向・要件 心理的・キャリアインセンティブ やりがい搾取の類型 労働CSRの取組みによる効果と影響2020/10/26