日本企業のタレントマネジメント―適者開発日本型人事管理への変革

個数:

日本企業のタレントマネジメント―適者開発日本型人事管理への変革

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 07時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502354212
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

内容説明

社員の才能=タレントが開花するマネジメントとは。タレントマネジメントについての体系書。

目次

タレントマネジメントがなぜ注目されるのか
日本型人事管理とタレントマネジメント
タレントマネジメントとは何か、本書で何を明らかにするのか
STMが機能する条件とメカニズムの解明―外資系企業と日本企業の比較事例研究
タレントマネジメント施策に関する集団的認知と個人的認知の効果の検討
事例研究(サトーホールディングス;味の素;カゴメ)
まとめにかえて―タレントマネジメントと日本型人事管理の接続は可能か

著者等紹介

石山恒貴[イシヤマノブタカ]
法政大学大学院政策創造研究科教授。一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、博士(政策学)。一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。主な論文「大学生のアルバイト経験が職業能力とジェネリックスキルに与える影響」『人材育成研究』Vol.13、No.1、21‐42、2017年(2018年人材育成学会論文賞)、「インストラクショナルデザイン理論に基づくインターンシッププログラムの学習効果」『人材育成研究』Vol.12、No.1、99‐120、2016年(2016年人材育成学会奨励賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

前田まさき|採用プロデューサー

7
タレントマネジメントは、なぜそこまで実務家に注目されるようになったのか。……ウォー・フォー・タレントという言葉どおり,タレント獲得競争の帰趨こそが,企業経営を左右するという認識が,実務家に共有されているからだろう。……しかしこの認識はアングロサクソン型労働市場に偏った視点という批判があり,さらに現象としてのタレントマネジメントは,その定義自体が曖昧であるとされる。そこでタレントマネジメントの定義についての検討は欠かせないが,その前にタレントとは何を意味するのか,ということを考えてみなければならない。2020/09/22

難波猛

5
#読書 ◆タレントマネジメント=タレント(才能)人材を引き付け開発しコミットメントを引き出し続ける ◆知識経済でタレントこそが競争力の源泉へ ◆適材適所から適所適材、適者生存から適者開発 ◆ハイパフォーマー(高業績)×ハイポテンシャル(潜在能力)のマトリックス管理 ◆マタイ効果(富む者は益々富む)⇔マルコ効果(一部の集中は全体へ悪影響) ◆STM戦略的タレマネ=事業戦略に基づき競争優位に貢献するキーポジションを特定/開発/コミットメント確保2022/10/06

nishi

4
「タレント」の語源から始まり著者の研究結果や最新の論文を引用しながら、タレントマネジメントについての概況を示していただける本。類型化されている部分も多く非常に理解しやすいと感じた。諸外国で進むSTM,GTMとは異なる、包摂アプローチに基づく適者生存日本型人事管理については研究が始まったばかりで、その効果なども今後の研究によって明らかにされることも多いと思った。2021/06/19

tkokon

2
【選び取って設計】「選別か包摂か」「マタイ効果かマルコ効果か」「外部採用か内部育成か」「適者開発か適者生存か」「株主重視かステークホルダー重視か」「自国内かグローバルか」「天賦の才能か後天的熟達か」「顕在化業績か、潜在能力か」。○組織開発、リテンション、後継者計画、パフォーマンスマネジメント、獲得、キャリア計画、能力評価、能力開発。●タレントマネジメントに「決まった型」はない。一見対立軸にある要素の何を重視して設計するか。カゴメ・味の素・サトーは、それぞれ自社課題・目指す姿から独自の方法を選び取っている。2023/03/19

Go Extreme

2
タレントマネジメントがなぜ注目されるのか 日本型人事管理とタレントマネジメント タレントマネジメントとは何か、本書で何を明らかにするのか STMが機能する条件とメカニズムの解明―外資系企業と日本企業の比較事例研究 タレントマネジメント施策に関する集団的認知と個人的認知の効果の検討 事例研究:サトーホールディングス 味の素 カゴメ タレントマネジメントと日本型人事管理の接続は可能か2021/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16131976
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品