内容説明
本書は、企業資産のうち、主に「非事業用資産」に焦点を当てている。「非事業用資産」は余剰現金、政策保有株式、遊休不動産、休眠知財・ITなどを指し、直接的に本業の売上を生まない資産のことである。企業の資産管理の重要性が増す中で、このような「非事業用資産」まで含めた資産マネジメントのさらなる高度化が求められる。そのため、本書では非事業用資産ごとにその活用の実務ポイントを解説している。
目次
第1章 企業の資産マネジメントのポイント
第2章 企業資産(非事業用資産)に関する外部環境の概況
第3章 現金マネジメントのポイント
第4章 保有株式取扱い上のポイント
第5章 不動産マネジメントのポイント
第6章 知的財産マネジメントのポイント
第7章 IT資産マネジメントのポイント
第8章 グループ内資産マネジメントのポイント
著者等紹介
高津輝章[コウズテルアキ]
株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門ストラテジー&オペレーショングループシニアマネジャー/公認会計士。一橋大学商学部経営学科卒業・同大学院商学研究科経営学修士課程修了。グループ経営改革、経営計画策定、経営管理機能強化、事業・組織再編、M&A戦略立案、資本政策検討などのコンサルティング業務に従事
郷原陸[ゴウハラリク]
株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門ストラテジー&オペレーショングループコンサルタント/中小企業診断士。一橋大学商学部経営学科卒業・同大学院商学研究科経営学修士課程修了後、現職。産業機械・電子機器/部品等の製造業を中心に、経営戦略・事業計画策定や新規事業開発などのコンサルティング業務に従事
山口翔平[ヤマグチショウヘイ]
株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門ストラテジー&オペレーショングループコンサルタント。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。株式会社日本電気にてITサービスの事業企画、株式会社ユーラスエナジーホールディングスにて再生可能エネルギーの事業開発に従事。現在は、業務改革・組織改革などのコンサルティングを中心に活動
横内健悟[ヨコウチケンゴ]
株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門ストラテジー&オペレーショングループコンサルタント。名古屋大学大学院多元数理科学研究科修士課程修了。専門は持株会社化や経営統合などの組織再編やグループ経営を起点としたガバナンス構築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。