1からの消費者行動 (第2版)

個数:

1からの消費者行動 (第2版)

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年10月16日 09時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502333415
  • NDC分類 675.2
  • Cコード C3034

出版社内容情報

人々が日常的に行っている「消費」について、個人と社会の2つの側面からバランスよく解説する入門書。全章にわたってある家族が登場し、ストーリー仕立てで楽しく学べる。

内容説明

どうしてこれを買ったの?なぜこれを選んだの?小石川家のストーリーを通じて学ぶ消費者行動の不思議!学生が各章の具体例をアップデート!

目次

第1部 個人としての消費者(イントロダクション―みんな生まれつき消費者だ!;知覚―人の数だけ現実は存在する?;学習―人間はしょせんパブロフの犬か? ほか)
第2部 個人消費者へのマーケティング(セグメンテーション―なぜ人の好みはこんなにも違うのか?;コミュニケーション―どのように納得させるのか?;店頭マーケティング―売れるお店はどうやってつくる?)
第3部 社会的存在としての消費者(アイデンティティ―消費で自己表現をしている!?;家族―小石川家の買い物は誰が決めているのか?;集団―なぜ友人同士の服装は似てしまうのか? ほか)

著者等紹介

松井剛[マツイタケシ]
一橋大学大学院経営管理研究科教授。博士(商学)。2000年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。同年、同研究科専任講師。プリンストン大学社会学部客員フェローなどを経て、2018年より現職。主な業績に、『ことばとマーケティング』(碩学舎、2013年、日本商業学会賞奨励賞・日本商品学会賞受賞)。『欲望する「ことば」』(共著、集英社、2017年、日本マーケティング本大賞2018準大賞受賞)など

西川英彦[ニシカワヒデヒコ]
法政大学経営学部教授。博士(商学)。2004年、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。ワールド、ムジ・ネット取締役、立命館大学教授を経て、2010年より現職。主な業績に、『1からの商品企画』(共編著、碩学舎、2012年)、『ネット・リテラシー』(共著、白桃書房、2013年、2010年度吉田秀雄賞奨励賞受賞論文の書籍化)、『1からのデジタル・マーケティング』(共編著、碩学舎、2019年、日本マーケティング本大賞2019大賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品