監査報告の変革―欧州企業のKAM事例分析

個数:
  • ポイントキャンペーン

監査報告の変革―欧州企業のKAM事例分析

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 15時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502311017
  • NDC分類 336.97
  • Cコード C3034

出版社内容情報

監査実務の転換点となる監査報告の変革について、各国の制度研究により基本的な考え方を明らかにし、欧州企業187社、760のKAMからより良い実務のあり方を究明する。

内容説明

監査実務の転換点となる大変革にどう対応すべきか?各国の制度研究により変革の基本的な考え方を明らかにするとともに、欧州企業187社、760のKAMからより良い実務のあり方を究明する。

目次

監査報告の変革―意義と課題
第1部 制度編(国際監査基準による監査報告書;イギリスの監査報告書;フランスの監査報告書;ドイツの監査報告書;オランダの監査報告書;アメリカの監査報告書)
第2部 事例分析編(調査の概要と全般的な傾向の分析;棚卸資産;金融商品・投資;資産の減損;引当金・退職給付債務;税金・税効果;収益認識;訴訟・法令違反等に関する偶発債務;過年度修正;その他の特徴的なKAM)
より良い実務慣行の確立に向けて

著者等紹介

林隆敏[ハヤシタカトシ]
関西学院大学商学部教授。1989年関西学院大学商学部卒業、1994年関西学院大学大学院商学研究科単位取得満期退学。同年甲子園大学経営情報学部専任講師、1999年関西学院大学商学部助教授、2005年4月より現職。博士(商学)。現在、日本監査研究学会理事、日本会計研究学会理事、日本経営分析学会監事、企業会計審議会監査部会臨時委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。