- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > マーケティング
- > マーケティングその他
内容説明
「コト」の本当の意味を手がかりに新たな顧客像と、その絆づくりから顧客が求める価値を創造する論理を探る。
目次
序章 マーケティングのニュー・ノーマルへ向けて
第1章 「モノからコトへ」は何を意味したのか―コトの時代的意味の解明と消費の類型化
第2章 脱コモディティ化戦略における顧客像の探究
第3章 コト・マーケティングの解明―顧客体験を基にしたマーケティング
第4章 コトの多義性を整理する
第5章 コト・マーケティングと価値創造―コト・プロセス視点の価値創造
第6章 コトによる社会的価値の創造―社会的課題をコトのテーマにして
第7章 ビジョナリー・マーケティング―コト・マーケティングの基盤としてのビジョン経営
終章 ビジョンとコト、差別化
著者等紹介
東利一[ヒガシトシカズ]
1994年慶應義塾大学大学院商学研究科商学専攻単位取得満期退学。流通科学大学商学部専任講師。現在、流通科学大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 料理は子どもの遊びです