租税条約の実務詳解―BEPS防止措置実施条約から情報交換・相互協議・仲裁まで

個数:

租税条約の実務詳解―BEPS防止措置実施条約から情報交換・相互協議・仲裁まで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 424p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502286117
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

法理論に加え、最前線での豊富な実務経験に裏付けられた「租税条約」の決定版。注目されるBEPS防止措置実施条約を詳細に解説。各国の恒久的施設問題等にも言及した実務書。

藤枝 純[フジエダ アツシ]
著・文・その他

角田 伸広[ツノダ ノブヒロ]
著・文・その他

内容説明

法理論に加え、最前線での豊富な実務経験に裏付けられた決定版。各国の恒久的施設への課税問題等も具体的に解説。

目次

序章 租税条約の近年の動向と本書の読み方
第1章 租税条約の基礎
第2章 BEPS防止措置実施条約の解説
第3章 情報交換を含む行政支援に関する条約
第4章 日米租税条約と日中租税条約の比較等
第5章 遺産、相続及び贈与に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日米間の条約等

著者等紹介

藤枝純[フジエダアツシ]
長島・大野・常松法律事務所パートナー。弁護士、ニューヨーク州弁護士。税務訴訟、調査対応、相互協議案件(移転価格事案等)等を多数手がける。University of California,Los Angeles卒業(LL.M.)。2005年4月、東京大学法科大学院、一橋大学大学院国際企業戦略研究科、及び神戸大学大学院法学研究科トップローヤーズ・プログラムを含む複数の大学院において、実務家教員として、租税条約を含む国際課税の講義を担当。日本機械輸出組合国際税務研究会委員

角田伸広[ツノダノブヒロ]
KPMG税理士法人パートナー。税理士、法学博士、経営法博士。国税庁において国際業務課長及び相互協議室長等、東京・大阪国税局において課税第1部長、調査第1部長及び国際情報課長等を歴任し、租税条約等に基づく情報交換、OECDグローバルフォーラム、FATCA、相互協議、移転価格調査及び事前確認等の実務を行う。OECD租税委員会各部会では、OECDモデル租税条約及び移転価格ガイドラインの改訂並びにBEPS行動計画の策定に参画、国際連合国際租税協力専門家委員会では、国連モデル租税条約改訂及び新興国・途上国のための移転価格実務マニュアルの策定に参画。国際連合国際租税協力専門家委員会では、国連モデル租税条約改訂及び新興国・途上国のための移転価格実務マニュアルの策定に参画。2013年KPMG税理士法人に入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品