内容説明
2008年3月末現在で制度化されている会計制度・基準を中心に、簿記・会計中級レベルの読者を対象として、現行会計基準をベースに会計諸事象に解説を加えている。
目次
会計の役割と会計制度
会計基準のコンバージェンス
2つの利益計算法
概念フレームワーク
一般原則
金融資産
棚卸資産
固定資産等
金融負債
引当金
税効果会計
純資産
収益と費用
教育行結合会計
連結会計
外貨換算
財務報告書
著者等紹介
松尾聿正[マツオノブマサ]
1964年関西大学商学部卒業。1969年関西大学商学部助手、のち専任講師、助教授を経て教授(1983年)。1970年関西大学大学院商学研究科博士課程単位取得修了。1983年米国カリフォルニア大学バークレー校留学(83年4月~84年3月)。1992年9月博士(商学)取得。2005年関西大学大学院会計研究科教授。著書に『会計ディスクロージャーの理論と実態』(中央経済社、1990年、日本公認会計士協会学術賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。