出版社内容情報
法務DDで重視すべきポイントを業種ごとの特殊性にフォーカスし解説。全12業種の調査項目をチェックリスト形式にまとめている。各種関連法令・ガイドライン等を網羅!
宮下 央[ミヤシタ オオ]
著・文・その他/編集
内容説明
法務デュー・ディリジェンスで調査しなければならない内容は、M&A取引の目的・手法、対象会社の規模や業種により千差万別です。本書は、業種という特殊性にフォーカスし、法務デュー・ディリジェンスにおいて重視すべきポイントを実務的観点から詳しく解説したものです。全12業種をピックアップし、各業種の調査項目をチェックリスト形式にまとめています。
目次
第1部 法務デュー・ディリジェンスの概要(法務デュー・ディリジェンスとは;法務デュー・ディリジェンスの意義;法務デュー・ディリジェンスの方法)
第2部 共通の調査項目(組織;株式・株主;役員 ほか)
第3部 業種特有の調査項目(製造業;小売業;物流業 ほか)
著者等紹介
宮下央[ミヤシタオオ]
TMI総合法律事務所パートナー弁護士。2004年弁護士登録。取扱分野は、M&A・経営統合、課徴金・インサイダー取引規制をはじめとした法令違反事件の対応、会社法・金融商品取引法全般。2007年から2010年まで任期付公務員として金融庁に在籍し、公開買付制度、課徴金事案等を担当
田中健太郎[タナカケンタロウ]
TMI総合法律事務所弁護士。2007年司法試験合格後、2009年3月中央大学卒業時まで法職多摩研究室専任講師。2010年弁護士登録、2018年ミシガンロースクールLL.M.卒業。フランチャイズ等の提携案件およびM&A(買収ファイナンスを含む)を中心に扱う
木宮瑞雄[キミヤミズオ]
TMI総合法律事務所弁護士。2012年早稲田大学大学院法務研究科卒業、2013年弁護士登録。M&A、コーポレートガバナンス、独占禁止法、ベンチャーファイナンス等を中心に幅広い業務を取り扱う
近藤圭介[コンドウケイスケ]
TMI総合法律事務所パートナー弁護士。2005年中央大学法学部卒業、2007年弁護士登録。労働関係全般、M&Aを中心に取り扱う
金澤久太[カナザワキュウタ]
TMI総合法律事務所弁護士。2015年慶應義塾大学法科大学院卒業、2016年弁護士登録。M&A、コーポレートガバナンス、会社関係争訟(訴訟、非訟)、一般企業法務、労務等を中心に扱う
蓮沼康大[ハスヌマコウダイ]
TMI総合法律事務所弁護士。2015年東京大学大学院法学政治学研究科卒業。2016年弁護士登録。2017年~東京大学法科大学院未修者指導講師。M&A、一般企業法、コーポレートガバナンス、商事関連訴訟等を中心に扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 私の好きな服