出版社内容情報
ソフトウェアなどのIT関係、M&Aによるのれん、ブランドなど、近年ますます重要性が高まっている無形資産について、具体例により税務や会計処理の実務対応を解説する。
OAG税理士法人[オーエージーゼイリシホウジン]
編集
内容説明
研究開発費への投資に関する減税措置は、毎年のように拡大しており、試験研究費の税額控除制度は、複雑かつ算定が困難な面も生じています。また、より効率的・積極的な企業経営のため、組織再編を促進するための会計制度・税制も整備・改正されていますが、のれんや無形資産の価値評価・償却・除却等をめぐる会計制度と税法には、数多くの論点が残っています。本書はこのように複雑な試験研究費の税制およびソフトウェアやのれん等に関する疑問点を中心に、質疑応答の形式でまとめました。
目次
第1章 試験研究費(研究開発税制の概要と計算方法;試験研究費の定義)
第2章 ソフトウェア(ソフトウェアを取得した場合の取扱い;ソフトウェアを取得した後の取扱い ほか)
第3章 のれん(合併等;事業譲受・事業譲渡 ほか)
第4章 無形固定資産(定義・概要;無形減価償却資産 ほか)
第5章 繰延資産(定義・概要;会計上の繰延資産との相違等 ほか)