内容説明
環境会計の過去、現在、そして未来がわかることを念頭にまとめています。また、環境会計論のテキストとしても有効に利用できます。読者が自分で理解の程度がわかるように問題と解答をつけました。
目次
第1章 環境会計とは何か?
第2章 環境会計の役割
第3章 環境会計と外部報告
第4章 環境会計と内部利用
第5章 排出権取引会計
第6章 進化する環境会計
著者等紹介
柴田英樹[シバタヒデキ]
弘前大学人文学部助教授「環境会計論」、「会計監査論」担当。経営学修士(横浜市立大学大学院)。公認会計士。多摩大学大学院経営情報学科博士課程単位取得退学。大手監査法人、中堅監査法人で会計監査経験、法政大学大学院兼任講師(国際会計論)及び法政大学兼任講師(環境会計論)で教職経験を経て、現職。日本公認会計士協会経営研究調査会「環境会計専門部会」委員、日本公認会計士協会経営研究調査会「IFAC専門部会」副部会長
梨岡英理子[ナシオカエリコ]
株式会社環境管理会計研究所取締役、同志社大学商学部講師「グリーンアカウンティング」担当。公認会計士・税理士。同志社大学大学院総合政策科学研究科(環境管理)修了。太田昭和監査法人(現・新日本監査法人)にて会計監査のほか環境会計や環境報告書に関するコンサルティングを担当。2001年4月より2004年3月まで財団法人地球環境戦略研究機関関西研究センター「企業と環境」プロジェクト主任研究員を務める。その後(株)環境管理会計研究所に経営参加。日本公認会計士協会経営研究調査会環境会計専門部会委員のほか、環境省、経済産業省の各種委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 世界が見たニッポンの政治