出版社内容情報
水野 由香里[ミズノ ユカリ]
著・文・その他
内容説明
日本企業は、優れた内部資源を保有しながら、なぜ競争力を発揮できないのか?意思決定はどこで間違ったのか?そして、再起の糸口はどこにあるのか?ヒントは、「経営機能」「管理機能」「組織の強さ」「資源ベースの戦略論」にある。内部資源の制約に直面しながらも「組織の強さ」を発揮してきた小規模組織における7つの戦略の実践例から、その解を探った。
目次
序章 保有資源と競争優位の源泉を考える
第1章 「組織の強さ」を考えるための架け橋―学術研究から探る
補章 資源ベースの戦略論から派生した概念
第2章 保有する既存資源を十全に活用する戦略とは―本書の戦略フレームワーク
第3章 技術ストレッチ戦略の実践例
第4章 B2Bへの技術スライド戦略の実践例
第5章 B2Cへの技術スライド戦略の実践例
第6章 顧客フィクスト戦略の実践例
第7章 戦略フレームワークの比較分析
第8章 “日本的経営”の再考
終章 “mottainai”精神で戦いを制す―本書の結論とインプリケーション
著者等紹介
水野由香里[ミズノユカリ]
国士舘大学経営学部教授。岐阜県生まれ。聖心女子大学卒業。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、同博士後期課程単位取得退学。2005年度から独立行政法人中小企業基盤整備機構リサーチャー、2007年度から西武文理大学サービス経営学部専任講師、准教授、2016年度から国士舘大学経営学部准教授、2018年度より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。