グラント 現代戦略分析 (第2版)

個数:

グラント 現代戦略分析 (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 10時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 600p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502251610
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

内容説明

戦略的に何をすべきかの目的での戦略分析案内書である。企業による価値創造の観点からの利害関係者志向と企業の社会的責任の考え方のさらなる展開を含む。補完関係、事業エコシステム、そしてプラットフォーム戦略を含む産業間のつながり(Linkage)へさらに関心をあてている。戦略実行にたいする統合的なあつかい―戦略策定や戦略実行への統合的な考え方(戦略変更、技術、成熟産業、グローバル戦略、および多角化にかんする事は戦略の策定とと実行とを分析している)を保ちつつ、戦略実行への体系的な考え方を提供している。協働作業の戦略、とくに戦略的提携について重点的にあつかっている。

目次

第1部 序論(戦略の概念)
第2部 戦略分析の手法(目標、価値および業績;産業分析―基本原理;産業分析と競争分析にかんする追加的話題;資源と能力の分析;組織の構造と経営システム―戦略実行の基本)
第3部 事業戦略と競争優位の追求(競争優位の源泉と次元;産業発展と戦略変化;技術に基礎を置く産業と革新の管理;成熟産業での競争優位)
第4部 全社戦略(垂直統合と企業の事業領域;グローバル戦略と多国籍企業;多角化戦略;全社戦略の実践―多角化事業(マルチビジネス)企業経営
外部からの成長戦略―合併、企業買収、および戦略的提携
戦略的経営における現在の傾向)

著者等紹介

グラント,ロバート・M.[グラント,ロバートM.] [Grant,Robert M.]
1948年英国ブリストル生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス卒業後、ロンドン・シティー大学で博士号取得。元ボッコーニ大学ENI冠講座教授。ジョージタウン大学、ロンドン・ビジネス・スクール、カリフォルニア・ポリテクニック大学、等で教授歴任。Long Range Planning等の学術誌エディター。資源理論と知識理論研究で知られている

加瀬公夫[カセキミオ]
1949年千葉県生まれ。スペインIESE経営大学院で経営修士、英マンチェスター大学で経営学博士号取得。北京師範大学講座教授、国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mkt

2
資本コストより高い利益率かどうかで収益性を判断する/戦略:現在における競争、将来に向かっての競争/戦略分析①現在の戦略を確認、確認する②業績の評価③業績の診断④産業分析⑤資源と能力の分析⑥戦略策定⑦戦略実行/競争優位の構築①外的源泉②内的源泉(創造力と革新能力)/競争優位性の維持①構造条件②認識③構造の誘引④診断⑤資源の取得/差別化策定①製品ポジショニング②対象顧客層を選ぶ③顧客と製品の適合性を確かめる④差別化のコストと利益を評価する/GE:階層を10→5へ/ 20220221読了 635P 66 分 2022/02/21

Hisao Chugun

0
1年掛けて読み終わりました。輪読の力は偉大だ。一人で読んでいたら途中で挫折したことは間違いない。 多面的に戦略について述べており、読めるのであればよけいな本を読むよりこれ1冊、集中して読む方が勉強になるでしょう。 事例企業のほとんどがアメリカ企業で、知らないとなかなかイメージがつかず、調べるには少々時間がかかるところが難点ではある。けれど、翻訳物である以上、それは覚悟して読むべきなんでしょう。 https://amzn.to/3gzajGV 2021/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13645190
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品