内容説明
本書は会計学を初めて学ぶ人達に対して、会計学の全貌を伝えるとともに、これからの会計学の学習の第一歩となることを意図して書かれたものである。本書は文字通り、会計学の総てを俯瞰できる内容となっている。新版では、“会計ビッグバン”による会計制度の大幅な変更と平成13年から15年にかけての度重なる商法改正をフォローアップした。
目次
第1章 わが国会計学の歴史
第2章 会計の領域・目的・機能・公準
第3章 簿記の機構と手続
第4章 企業会計原則と会計法規
第5章 財務諸表
第6章 わが国の監査制度
第7章 管理会計
第8章 会計学の新課題
著者等紹介
青木茂男[アオキシゲオ]
1938年早稲田大学商学部卒業後直ちに同学部助手となり。1949年同大学教授。1960年「近代内部監査の研究」により商学博士。1986年早稲田大学名誉教授。亜細亜大学客員教授。役職、日本学術会議会員、日本会計研究学会会長等歴任。昭和31・32年欧米留学、昭和38・44・49・53・54年米国、56・58年中国視察
大塚宗春[オオツカムネハル]
1965年早稲田大学第一商学部卒業。1974年早稲田大学大学院商学研究科博士課程満期退学。1980~2002年早稲田大学商学部教授。1995~1997年公認会計士二次試験委員。2002年~会計検査院検査官、早稲田大学客員教授(非常勤)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッ…