内容説明
導入による影響を3段階で表示。IFRSの規定内容は最小限に。日本基準との差異を示したうえで、実務に与える影響を具体的に解説。
目次
第1章 IFRS導入にともなう影響―イントロダクション
第2章 財務諸表
第3章 資産・負債・資本に関する事項
第4章 収益・費用に関する事項
第5章 連結財務諸表・企業結合
第6章 注記ならびに開示事項
著者等紹介
高田正昭[タカダマサアキ]
公認会計士・税理士。株式会社グローバル・パートナーズ・コンサルティング取締役、公認会計士試験委員(平成22年~:租税法)。慶應義塾大学経済学部卒業。小西六写真工業株式会社(現・コニカミノルタホールディング(株))入社後、平成元年太田昭和監査法人(現・新日本有限責任監査法人)入所。平成7年独立開業。監査・税務業務のほか、組織再編コンサルティング、IFRS導入支援業務、ベンチャー企業に対する組織的会計手法導入コンサルティング等に従事
根本俊一[ネモトシュンイチ]
公認会計士・税理士。IOM Partners LLPパートナー、監査法人元和社員/(株)カレント・コンサルティング・グループ代表取締役。東京大学工学部卒業。監査法人トーマツにて法定監査、任意監査、株式公開準備業務、企業再生に関する買収監査等に従事。独立後、上場企業を対象とした連結会計コンサルティングや企業再編コンサルティングや内部統制報告制度対応業務を行う。現在は、監査法人元和にて法定監査に携わる傍ら、IOM Partners LLPにて、IFRSコンサルティングに従事している
臼井聡[ウスイサトシ]
公認会計士。監査法人元和社員。中央大学大学院商学研究科博士前期課程修了。監査法人トーマツにて法定監査を中心に株式公開準備業務、米国基準やIFRSに基づく監査に従事。Deloitte & Touche LLPニューヨーク事務所にて、米国基準による監査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。