内容説明
アカウンティングスクールの決定版テキスト対応。計算とその論理の理解、さらに思考力の養成ができる問題集。
目次
1 製品原価に関する領域編(原価計算と管理会計の総論;費目別原価計算 ほか)
2 業績管理に関する領域編(予算管理;財務情報分析 ほか)
3 意思決定と戦略実現に関する領域編(差額原価・収益分析と業務的意思決定;設備投資の経済性計算 ほか)
4 総合問題編(原価計算と原価管理に関する領域;予算と利益管理に関する領域)
5 解答・解説編(製品原価に関する領域編;業績管理に関する領域編 ほか)
著者等紹介
山本浩二[ヤマモトコウジ]
大阪府立大学経済学部教授。1978年大阪市立大学商学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。2006~2010年公認会計士試験委員、日本学術会議連携会員、日本原価計算研究学会理事(元副会長)
小倉昇[オグラノボル]
筑波大学ビジネス科学研究科教授。1976年神戸大学経営学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。日本管理会計学会副会長、BSCフォーラム副会長、日本原価計算研究学会理事。2003年~2007年公認会計士試験委員
尾畑裕[オバタヒロシ]
一橋大学大学院商学研究科教授。博士(商学)。1982年一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。2006~2010年公認会計士試験委員、日本会計研究学会評議員、日本原価計算研究学会常任理事
小菅正伸[コスガマサノブ]
関西学院大学商学部教授。博士(商学)。1978年関西学院大学商学部卒業。関西学院大学大学院商学研究科博士後期課程修了。2006~2010年公認会計士試験委員、日本管理会計学会理事、日本原価計算研究学会副会長
中村博之[ナカムラヒロユキ]
横浜国立大学経営学部教授。1985年横浜国立大学経営学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程中退。日本会計研究学会評議員、日本原価計算研究学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。