アメーバ経営が組織の結束力を高める―ケースからわかる組織変革成功のカギ

個数:

アメーバ経営が組織の結束力を高める―ケースからわかる組織変革成功のカギ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784502222511
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

内容説明

京セラ株式会社で生成したアメーバ経営は、組織を小集団に細分化し、小集団のアメーバのリーダーにその経営を任せる経営管理手法であり、組織成員の行動を変えて、創意工夫に満ち溢れた組織をつくり上げることを目的としています。本書では、アメーバ経営を軸に、さまざまな仕掛けを集中的に加えることによって、短期間に組織を大きく変えたケースを取り上げます。アメーバ経営の導入や、自社の組織を大きく変えたいと考えている経営者やビジネスマンの方々に、有用な多くのヒントが、本書には、ちりばめられています。

目次

プロローグ 社風の異なる会社をすばやく、着実に統合する
第1章 経営統合までの沿革と取り組み:統合コンセプトの実現のために
第2章 アメーバ経営:全員が同じ採算数字を見て行動する
第3章 アメーバ経営の仕組み:採算数字へのこだわりとアメーバの枠を超えた連携
第4章 フィロソフィを共有して、ベクトルを合わせる
第5章 仕組みとフィロソフィを行動につなげる:経営トップの主導
第6章 部課長研修:相互交流のなかでリーダーの役割を共有する
第7章 アメーバリーダーが現場を経営する
エピローグ 何を学ぶのか

著者等紹介

谷武幸[タニタケユキ]
神戸大学名誉教授。1967年神戸大学経営学部卒業。1969年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。神戸大学大学院経営学研究科博士課程退学。神戸大学経営学部助手、その後、専任講師、助教授を経て、1985年神戸大学経営学部教授、その後、神戸大学大学院経営学研究科教授。2006年桃山学院大学経営学部教授。2010年桃山学院大学経営学部を退職

窪田祐一[クボタユウイチ]
南山大学教授。1995年滋賀大学経済学部卒業。1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了。2000年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。愛知大学経営学部専任講師。2003年愛知大学経営学部助教授。2004年大阪府立大学経済学部助教授、准教授を経て、2011年大阪府立大学大学院経済学研究科教授。2014年南山大学大学院ビジネス研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品