出版社内容情報
海外企業等を買収後、数年経ても買収目的を達成出来ていない現状分析と着手すべき課題を解説。
内容説明
ディール固有の事情・制約下で責任者が立ち戻るべき原理・原則。PMIに「手遅れ」はない!うまくいっていない過去案件も、これから手がける新規案件も、陥りやすい課題を整理し、結果を出すための具体的方法を解説!
目次
第1部 いま日本企業が注力すべき重要課題―なぜ結果が出ないのか(課題1:経営者ガバナンスの確立;課題2:買収先の事業構造改革;課題3:買い手と買収先の経営統合・組織統合;課題4:事業ポートフォリオの組替・事業売却)
第2部 進化するクロスボーダーM&Aの実務(経営者リテンションの選択肢;難度の高いクロージングへの対応;組織・人事のM&A実施能力向上)
第3部 グローバル人材マネジメントへの適合(日本企業が認識すべき彼我のギャップ)
著者等紹介
竹田年朗[タケダトシロウ]
マーサージャパン株式会社グローバルM&Aコンサルティングパートナー。株式会社大林組、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ワトソンワイアット、ベイン・アンド・カンパニーを経て現職。日本企業の海外企業買収に対して、デューデリジェンスからPMIまで、幅広い支援を提供している。特に最近は、買収後のガバナンス体制の構築と、経営統合・組織統合をテーマとしている。経済産業省「海外事業者の視点に基づく日本企業との投資提携の定着に関する調査」研究会委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。