初めての会計学 (第2版)

個数:

初めての会計学 (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502181917
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

内容説明

本書は、「簿記・会計学はどういうものか?」「どんなことを勉強するのか?」について、2部構成でできるだけわかりやすく解説した入門テキストです。本第2版では、経済社会の変化、制度改正に対応させるのみならず、5章(簿記)・8章(原価計算)・9章(経営分析)を全面的に書き改めて、さらに充実した内容にしました。

目次

1 まず会計に触れてみよう(会計って何?;企業の会計って何の役に立つの?―何のために会計を学ぶの?;会計情報ってどう伝えられるの?;利益って何?)
2 もっと会計について知ろう(簿記を理解して会計の勉強を深めよう―簿記入門;企業会計の数値は企業だけのものか?―財務会計入門;企業は会計をどう使うの?―管理会計入門;原価は何のために計算するのか?―原価計算入門;企業の評価はどうすればよい?―経営分析入門;企業の税金とは何?―税務会計入門;企業の報告書は正しいの?―会計監査入門;会計はコンピュータの時代?―会計情報論・会計情報システム入門)

著者等紹介

小野保之[オノヤスユキ]
札幌大学教授

〓日出郎[ツルヒデロウ]
札幌大学教授

佐藤芳次[サトウヨシツグ]
札幌大学教授

中嶋教夫[ナカジマノリオ]
明星大学准教授

岩橋忠徳[イワハシタダノリ]
札幌大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品