新会計基準の実務Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502181443
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

内容説明

平成10年から改正連結制度の一部がスタートし、平成11年には改正連結制度と税効果会計の全面適用があり、今年度で2年目を迎えようとしている。平成12年は、金融商品会計基準、退職給付会計基準および改訂外貨建取引等会計処理基準が適用年度を迎えた。さらに、中間連結財務諸表制度が連結制度の締めくくりとしてスタートし、税効果会計も中間決算への最初の適用となる。本書では、当面の対応が必要となる平成12年9月中間決算を念頭に置き、特に新会計基準の適用上の主な改正点を簡潔に整理することを目的として説明した。

目次

第1章 有価証券の実務ポイント
第2章 金銭債権・債務の実務ポイント
第3章 その他の金融資産の実務ポイント
第4章 デリバティブ取引の実務ポイント
第5章 外貨建取引の実務ポイント
第6章 退職給付会計の実務ポイント
第7章 税効果会計の実務ポイント
第8章 中間(連結)財務諸表の実務ポイント
第9章 その他の重要な実務ポイント

著者等紹介

手塚仙夫[テズカセンオ]
昭和47年3月専修大学商学部会計学科卒業。昭和47年2月等松・青木監査法人(現、監査法人トーマツ)入所。昭和49年9月公認会計士第3次試験合格、公認会計士登録。平成4年7月監査法人トーマツ代表社員就任、現在に至る。主な著書に『税効果会計の実務』(清文社)。『会計処理ハンドブック』(共著、中央経済社)。『店頭登録実務ハンドブック』(共著、中央経済社)。『連結会計ハンドブック』(共著、中央経済社)。『持株会社の法律・会計税務と経営』(共著、清文社)。その他日本公認会計士協会。監査第一委員会副委員長(元)。会計制度委員会正副委員長会議メンバー(元)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品