ホテル・ビジネス・ブック―EHB(Essentials of Hospitality Business) (第2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

ホテル・ビジネス・ブック―EHB(Essentials of Hospitality Business) (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 12時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 147p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502181412
  • NDC分類 689.8
  • Cコード C3034

出版社内容情報



仲谷 秀一[ナカタニ ヒデカズ]

テイラー 雅子[テイラー マサコ]

中村 光信[ナカムラ ミツノブ]

内容説明

世界や日本のホテル・ビジネスの“今”がわかる!!ホスピタリティ産業の次代を担う経営者やマネジャーを育成するために必要な内容をすべて網羅した大好評テキストの最新版!

目次

世界のホテル・ビジネス
日本のホテル・ビジネス
時代を超えるホテル・ビジネスの特質
ホテルの経営形態
ホテルの収益構造
ホテルの情報システム
ホテルの組織と総支配人の役割
宿泊部門の仕事
料飲部門の仕事
セールス&マーケティング部門の仕事
管理部門の仕事
人事システムとキャリア・デザイン

著者等紹介

仲谷秀一[ナカタニヒデカズ]
元・大阪学院大学教授。元・大阪学院大学ホスピタリティインダストリー研究所所長。関西学院中学部・高等部・同大学商学部卒業。ロイヤルホテル取締役大阪グランドホテル(現リーガグランドホテル)支配人、ホテル阪神常務取締役総支配人などを歴任。実業の傍ら関西学院大学、大阪学院大学で非常勤講師。2000年大阪学院大学教授、2006年同大学ホスピタリティインダストリー研究所の初代所長に就任

テイラー雅子[テイラーマサコ]
大阪学院大学経営学部ホスピタリティ経営学科教授、大阪学院大学ホスピタリティインダストリー研究所所長。コーネル大学大学院ホテル経営学博士課程修了(M.P.S)、ホテル経営学博士(Ph.D)。外資系ホテルや日系ホテルを経て、ハイアットインターナショナル日本地区トレーニング代表を務めた後、米国コーネル大学大学院にて組織行動論や人材マネジメント論の立場からホテル経営学を研究。コーネル大学ホテル経営学部客員准教授、関西外国語大学准教授を経て現職

中村光信[ナカムラミツノブ]
(株)ホテル・マーケティング研究所代表、大阪学院大学ホスピタリティインダストリー研究所客員研究員、武庫川女子大学、同短期大学、近畿大学等で非常勤講師。甲南大学文学部卒業後、日系ホテルや外資系国際ホテルチェーン勤務を経て、大阪ヒルトンインターナショナル(現ヒルトン大阪)にて、開業準備室営業副支配人、セールス&マーケティング部長、人事部長を歴任。その後、リゾート・ホテルやビジネス・ホテルの再生に携わるとともに、(株)ホテル・マーケティング研究所代表に就任(現任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mikio Kitayama

2
ホテル業界を目指す学生向けの授業用に書かれたそうなので、簡単かつ網羅的に業界全体について書かれている。2018/07/15

しぶかつ君

1
■ホテルの収益構造を学ぶため、ネットで推薦されていた本書を購読。 ■内容自体は非常に簡易的に纏められていて初学者でもとっつきやすい。後半のホテルの部門別仕事紹介はさらっと読み飛ばしたが、前半のホテルの分類、経営形態、収益構造は大変分かりやすくためになった。以下備忘。 2018/07/17

flowerofzabon

0
主著者の仲谷秀一氏は2008年に逝去しており、大学の同僚であるテイラー雅子氏とホテルで長く活躍した中村光信氏がアップデートしている。本格的教科書が未だ不在の日本にあっては世界標準を意識した本書は貴重だが、現業目線の内容にとどまっており、投資家や金融目線からの分析がないのは致命的な弱点。姉妹編のホテルマーケティングブックでそれが補われているのかは未確認。2025/03/10

ちゃーりー

0
仕事でホテルのビジネスモデルを理解するために購入。不動産業とサービス業の両方の面がある。所有、経営、運営で人が違う(ことがある)。宿泊部門だけでなく、レストラン部門、宴会部門などで平均それぞれが3分の1ずつ。利益率もそれぞれ特徴があって異なる。収益構造をざっくりと学べた。2020/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11232731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品